医院ブログ

2016.03.07更新

当院では現在、一緒に働いて頂ける看護スタッフを募集しております。当院は一般内科診療に加え、消化器内視鏡検査を行っておりますが、看護師(及び准看護師)の方で、いままで内視鏡診療が未経験の場合でも、心配ご無用です。ご興味のある方は、是非一度下記までお問い合わせお願いいたします。

090-1954-7884(人事担当 谷口)

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2016.02.08更新

この冬の例年にない異常ともいうべき暖かさもあってか、いわゆるカゼ(感冒又は上気道炎)やインフルエンザの流行がなく、このまま平穏に春が訪れるのかとも思われていました。が、1月中旬以降からの強烈な寒波の到来により、それまでの暖かさに慣れてしまった身体は、年末年始の不摂生?とのダブルアタックで、ここにきて体調を崩される方が増えてきています。1月下旬からは門真市内の小学校からも続々とインフルエンザによる学級閉鎖の報告が届いております。

2月に入ってからは当院でも、インフルと診断した方々をお見受けするようになっております。大人のインフルの場合、カゼ症状(咳、のどの痛み、鼻水)と高熱のほかに、筋肉痛や関節痛、さらには単なるカゼではみられない強い倦怠感や疲弊状態が特徴的です。つまり、インフルでは気道の炎症に留まらず、全身症状が目立ちます。これは、インフル感染ではサイトカインという体内物資が大量に放出され、その結果として上記の全身症状を引き起こすとされています。少し話が脱線しますが、肝炎の治療薬であるインターフェロンはそのサイトカインの代表格ですので、インターフェロンの注射の度に、程度の差こそあれ、毎回インフルの症状が再現されるというのは、患者さんにとって、何より辛いものであるといえます。

まーそれはさておき、インフルと診断された場合の治療に関してですが、まずは安静と十分な水分補給です。体力保持の為にも無理して普段と同じように食べようとされる方もありますが、先ずは水分を少量頻回にとることが肝心です。水(白湯)、カフェインのすくないお茶、糖尿病の心配がなければスポーツ飲料等を枕元において、目覚めたときにこまめに補給すべきです。食事は解熱して身体が少し軽くなり、空腹感がでてからでも遅くありません。また、汗をかいたら、その都度濡れた衣類は着替えましょう!!
薬は、抗ウィルス薬の使用の有無も含めて、お掛かりの医療機関でご相談ください。今では、タミフル耐性インフルにも効果があり、服用も1回の吸入ですむラニナミビル(イナビル)が汎用される傾向です。

《補遺》 典型的なカゼ症状とは、のどの痛み、咳、鼻水がほぼ同時進行する病態を指しますが、ほかの症状が良くなっても咳だけが長く残ってしまう事があります。このよう中には、気管支喘息のプレ病態とでもいうべき咳喘息(せきぜんそく)、最近大人でも小流行の兆しのある百日咳やマイコプラズマ感染症等のこともあり、2-3週間以上も頑固な咳が続く場合は、医療機関でご相談ください。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.12.21更新

第2回目は、つい先日も健康テレビ番組で取り上げられたばっかりで、 既に日本人にもすっかりお馴染みとなりつつある、通称’ピロリ 菌’のお話です。正式名は、Helicobacter pylori(ヘリコバクター・ピロリ)といいます。ピロリ菌という、呼び名は、番組中で出演者さんにも指摘されているように、どこか憎めない、脱力系というか、ゆるキャラみたいな響きを持ち、この感染症の怖さをスケールダウンしているかもしれませんねー。日本人は昔から、胃(及び十二指腸)の病気が多いということが周知の事実です。その理由しては、生活習慣として塩分の過剰摂取、遺伝的な背景など が推測されていました。誰も、pH 2などという強烈な胃酸が降り注ぐ環境になんて、 菌が住める訳 ないと思い込んでいました。ところが、今から30年以上前に、 2人の豪州人によってピロリ菌は 発見され、現在では、胃への感染が、慢性萎縮性胃炎、胃十二指腸潰瘍、胃がん、 胃悪性リンパ腫などのいわゆる胃病のみならず本態性血小板減少性紫斑病や鉄欠乏性貧血などの胃腸以外の病気の発症にも深く関わっていることが明らかとなっています。ただ、番組内でピロリ菌が放出する物質が動脈硬化を進める可能性・・といった部分にも触れていましたが、10年以上前にもその関連を調査した論文がチラホラ見られたものの、それに反対する意見も多く、ナンデモカンデモ、ピロリのせいと言うわけではありません。関連が強いといわれる胃がんは誰しも避けたい訳ですから、ピロリ感染と慢性萎縮性胃炎が明らかとなれば、除菌治療と称したピロリ排除が必要となります。しかし、除菌は薬の効き目に個人差がでて失敗する事もあれば、副作用がでることもあります。更に、頻度は少ないものの折角除菌しても胃がんになってしまうことも有りますので、除菌が万能治療と言うわけではなく、そういう意味では除菌後でも定期的な検査は重要と思います。特に除菌後胃がんの報告は最近増えており、除菌前胃がん(胃の奥の方にできやすく、赤っぽく、隆起型が多い)とくらべて、除菌後では胃の上の方にできやすく、見た目も白っぽく、平坦型が多いという特徴が判ってきました。この特徴からすると、なかなか見つけにくい性質ともいえ、内視鏡医はより慎重な観察が必要となります。まー、それはさておき、皆さんの中でピロリ菌のことこも、胃のこともお調べになったこともない方は、一度検査されてもいいかもしれませんね。なかでも、自分は今まで胃の調子が悪くなったためしがない、とご自慢の方もご注意ください。沢山の胃粘膜を拝見してまいりましたが、慢性萎縮性胃炎の結構進んだ方って、無症状のことが以外に多い様に思います。私見ですが、萎縮性変化の進行とともに胃粘膜を刺激(攻撃)する胃酸分泌が低下していることに加え、粘膜は大量の粘液に覆われ、痛みなどを感じにくくなっているのでしょうか? ですから、無症状≠健康とは皮肉なものだと思います。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.12.07更新

今年も早いもので、師走の声を聴いて2週目に突入いたしました。年末年始の当院の診療日・診療時間のご案内です。12月28日(月)は勝手ながら、午前の診療のみとさせて頂き、1月3日までは休診とさせていただきます。1月4日より通常診療させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.11.28更新

このHPで皆様の体調に関する(?)を出来るだけ分かり易くご説明するコーナーです。第1回目は、お通じ(排便)のお話です。お食事中の方ご免なさい(^_^;)。
 お通じは1回/が理想とお考えの方が多いこととおもいますが、如何でしょうか?・・・実は、正常とされる範囲には少し幅があります。それは『3の法則』と呼ばれています。つまり、排便回数は多くて3回/日~少なくても3回/週は正常範囲としましょう、というものです。お通じのおおもとは、3度の食事です。毎日、毎食メニューも様々ですし、その処理にあたる胃腸のコンディシィンも決して一定ではありません。これが、お通じの固さ(水分量)、回数などに影響していますので、きっちり1回/日でなくても良いわけです。ただし、3の法則に当てはまっていても、1いなくても、最近のお通じがいつもと違うぞ、というときは、何かのサインかも知れません。たとえは、渋り腹と言われるように急激な痛みを伴うような強い便意が起こりやすいとか、何やら血液や粘液(時にゼリー状の付着物)が混ざったり、便の太さが以前より明らかに細くなっているという場合は、腸内の何らかの変化(炎症やできもの)のサインかも知れません。当然ながら、以前と比べて、長期に下痢が続いたり、便秘がどんどんひどくなるといった変化も、腸内の変化のあらわれである可能性があります。特に、下痢が2週間(~3週間)以上続くような場合は、放置してみ自然に治ってしまう一般的な病原菌の感染による腸炎というよりは、”特殊型”の腸炎を疑う場合(潰瘍性大腸炎、クローン病、アメーバ赤痢など)もあり、お独りで悩まれず、ご相談ください。便秘に関しては、通常は不規則な生活習慣(食物繊維不足、飲水不足、運動不足、睡眠不足、ストレス過多)や便意のある時にトイレに行けないなどが高じての習慣性便秘が多いように思いますが、今までと変わらない規則的な生活習慣にもかかわらず、便秘が顕著になっている場合は、便の通過を邪魔する何か(時に腫瘍)が潜む場合があり、要注意です。お通じは、ある意味で我々の消化管の健康を写す鏡の様な存在でもありますので、お出ましの際はさっさと流してしまわずに、よくよく観察してみてくださいね。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.11.09更新

11月より、各種検診(特定健診、後期高齢者検診、肺がん検診、大腸がん検診)を始めております。

予約にて行っておりますので、ご希望の方はお問い合わせください。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.10.09更新

インフルエンザワクチン接種を10月中旬より順次行っております。

詳しくは直接お越しいただくか、TELにてお問い合わせください。

(関東では既にインフルエンザの流行の兆しも出始めているようですので、早めの予防手段として活用ください。)

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.10.05更新

門真市の内科・消化器内科の病院『杉本クリニック』です。

体の症状で気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

皆さまのかかりつけ医となれるよう、地域で信頼される医療を目指します。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

2015.10.03更新

内覧会にご参加いただきましてありがとうございました。

投稿者: 内科・消化器内科 杉本クリニック

前へ